武蔵野アクアスロン
- 2012/09/16(日) 15:46:37
先週の記事でお知らせしたとおり、
先週9月8日に武蔵野アクアスロンに出場してきました。
Swim500m+Run3.4kmという超ショートディスタンス。
武蔵野市の屋外プールと陸上競技場を利用する、ちょっと珍しい大会ですが、環境はバッチリ。
しかも家から自転車で5分の場所で開催される手軽さで、これまで出場しなかった事が不思議な大会です。
とはいえ、私にとってはマルチスポーツのレースはこれが今シーズン最後なので、ショートディスタンスとはいえ密かに準備をしていました。
●スイム事前トレーニング
8月後半からスイムの練習回数を増やした。
それまでは週に3-4回程度でしたが、週5-6日泳ぐようにした。
あわせて、ドリル練習も増やし、フォームも少しずつ安定するようになってきた。
これで徐々にタイムも上がってきた。うん、いい感じ。
●ラン事前トレーニング
基本的に量を増やしても意味がないので、スピード重視の練習。
しかも、1000mのインターバルとかではなく、100mとか400mの短距離。
距離からすると、キロ4分以下のペースが要求されるが、最近はそんなスピードで
走ったことないので、速い動きに体を馴染ませるための練習。かつ、スピードを
上げても変に力まないための練習。
正直、効果があるかどうかはわからないが、やるだけやってみた。
スタートは10秒おきに1人ずつスタートする、時間差スタート。
今回は同じチームの練習仲間3人と参加。同じチームで順位争いが気になる所です。
●スイム
プールに入って、タイミングチップを「ピッ」としてもらってスタート。
500mとはいえ、あまり勢い込んで突っ込むと乳酸がたまって動かなくなるので、
少し抑えめで入る。
徐々にスピードを上げていくが、先にスタートした人たちを追い越すのに少し
手間取ったりして、思ったようにスピードは上がらない。同じチームで10秒後に
スタートした仲間(通称:王子)にいつ追いつかれるかとビビりながら泳いだ
が、400m付近でついに追いつかれてしまう。その後は当初の予定通り、とにかく
ピッタリとくっついて泳ぐ。完全に後に着いた状態でスイムフィニッシュ。
●ラン
トランジションもほぼ王子と同時に終えランスタート。しばらくは併走するが、
やはり練習不足、スピード不足は否めず、徐々に置いて行かれる。まあ、予定
通り、と思いつつ、ペース維持を心がける。1周目の折返しの後、やはり同じ
チームの仲間2人(通称:隊長と通称:ゴーイチ)が迫ってくるのを確認。追い
つかれるのは想定内だが、予想以上に速い!
ここで変にがんばってもタイムが上がるわけでもないので、ペース維持を心
がける。
2週目で早々とゴーイチに、しばらくした後に隊長にも追い越され、ちょっと情け
ない感じもあったが、とにかに残りを落とさないように意識。最後はヘロヘロに
なったものの、大きな落ちもなくゴール。
●結果
Swim:0:08:20(10位) Run:0:14:09(16位) Total:0:22:29(10位;50代男子1位)
Swimが100m1:40のペース。トランジション込みのタイムとはいえ、もう少し速く
行けると思っていたのに・・・。
Runはキロ4:09と目標としていたキロ4分切りならず。付け焼き刃ではどうしよう
もないことが見事に証明された。これは何とかしなくては。11月のマラソンに
向けて、距離、スピードともに充実させた練習が必要と痛感した。
ただ、最低でも年代別は取りたいと思っていたので、なんとか取れてホッと
した。
ちなみに同じチームから参加した他の3人は、
優勝:ゴーイチ、3位:隊長、9位:王子
ということで、私はチーム内最下位という情けない結果に。
ともあれ、TOP10に同じチームから4人が入り、チームとしてはまずまずの結果ではなかったかと思っています。
最後に応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
レース終了後は急いで着替えて、リクルート時代の同期会にGo!
本当に久々の人にもたくさん会えて非常に充実した1日でした。
さて、次は富士山マラソンです。目標はサブスリー。
かなり高い目標ですが、何とか結果を出せるようにがんばろうと思います。
ちなみに、私(前列左から2番目)が持っているのは年代別優勝の賞品のTシャツです。その左が優勝のゴーイチ、そのまた左が3位の隊長。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にコメントする
- HOME |
この記事に対するコメント